コラム

2024年版!個人事業主が使える補助金4選

はじめに

個人事業主やフリーランスの皆さまが受け取れる補助金の2024年9月時点での最新情報を、総まとめとしてお届けします。

個人事業主やフリーランスとして活動しているみなさまは、これらの制度をうまく活用して、事業の持続や拡大にお役立てください。

本記事は補助金に関する基本情報から具体的な申請方法、さらには受給後の対応策まで、包括的に解説しています。特に小規模事業者持続化補助金や事業再構築補助金など、個人事業主にとって利用価値が高いと思われるものを中心に紹介します。

また、一歩ずつ確実に申請を進められるよう、分かりやすく要点を絞って解説しています。皆さまの準備や手続きの一助としていただければ幸いです。

個人事業主向けの補助金の基本情報

受給対象者について

個人事業主やフリーランスは、各種補助金の受給対象となることが多いです。受給対象者としての具体的な条件は、補助金の種類によって異なります。一般的には以下のような要件があります。

まず、個人事業主として確定申告を行っていることが基本条件となるケースは少なくないでしょう。また事業の活動実態や規模によって受給対象が制限されている補助金もあるため注意が必要です。

たとえば小規模事業者持続化補助金の場合は小規模事業者を対象としています。個人事業主の場合にも従業員の人数に制限があるため、事前に確認するとよいでしょう。

補助金と助成金の違い

補助金とよく似た制度として助成金について調べたことのある事業者のみなさまも多いのではないでしょうか。補助金と助成金は名前や性質に似た部分がありますが、それぞれ異なる目的と仕組みを持っています。

補助金は主に国や自治体が特定の事業やプロジェクトを支援するために交付されるものです。申請者が一定の条件を満たすと、資金を受け取ることができます。ただし国や自治体が予算を定めており審査が行われるケースも少なくありません。

審査を伴う場合には、応募したとしても採択されない可能性について考慮しておく必要があります。

一方で助成金は企業や個人が特定の活動を行う際に、その活動を支援するために払われるお金です。助成金はすでに行った活動に対して後から交付されるため、事後申請が可能です。

補助金の場合、具体的な使途や目的が厳格に定められており、その範囲内でのみ使用が許可されます。こうした違いを理解し、それぞれの制度の特徴を把握しておくことが重要です。

主要な補助金の紹介

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金

補助額:50~250万円
補助額:1/2or2/3
補助対象:機械装置等費・広報費・ウェブサイト関連費等

上記リンクは商工会議所地区の募集サイトです。
ご自身の事業者が商工会の地区に所在する場合には、こちらからご確認ください。

小規模事業者持続化補助金は、個人事業主や中小企業が受け取れる補助金の一つです。

この補助金は事業の持続的な発展を目的として、マーケティングや販路拡大、設備投資などに対する経費を支援します。

2024年9月時点で次回の申請期間は未定です。ただし申請を検討している場合には事前に準備をしておくことをおすすめします。特に初めて申請する方は、これまでの公募要領から必要書類を確認しておくとよいでしょう。

なお小規模事業者が対象となるため、申請を検討する場合には以下の表から対象化を検討しておくとスムーズです。

業種人数の要件
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)常時使用する従業員の数 5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業常時使用する従業員の数 20人以下
製造業その他常時使用する従業員の数 20人以下

ものづくり補助金

ものづくり補助金

補助額:1,000~4,000万円
補助額:1/2or2/3
補助対象:システム構築費・機械装置費等

ものづくり補助金は、個人事業主も対象となっている大規模な補助金です。

この補助金は、事業効率や生産性の向上を図るために必要な経費を補助します。主要な対象経費には、機械装置の購入やシステム構築費用が含まれている点が特徴です。特に新技術や新製品の開発に向けた投資を促進します。

申請には事業計画書や収支計算書などの詳細な資料が必要です。大がかりな準備が想定されるため、申請を検討している事業者のみなさまは早めに着手することが重要です。

IT導入補助金

IT導入補助金

補助額:50~450万円
補助額:1/2or2/3or3/4or4/5
補助対象:PC・タブレット等、レジ・券売機等

IT導入補助金は、個人事業主および中小企業に向けてITツールの導入を支援する目的で設けられた補助金です。

総合的なデジタル化を促進することで、業務効率や生産性の向上が期待されます。2024年も引き続き多くの個人事業主が利用できるよう、クラウドサービスや業務システムの導入費用を補助しています。

申請には具体的なIT導入計画や見積書が必要です。サプライヤーと協力して申請を行う補助金のため、検討している事業者のみなさまは、導入予定のサプライヤーに相談してみるとよいでしょう。

事業再構築補助金

事業再構築補助金

補助額:1,500万~1億円
補助額:1/2or2/3
補助対象:建物費・システム構築費・販売促進費等

事業再構築補助金は、個人事業主、中小企業、中堅企業が新たな事業を立ち上げる際や既存事業の再構築を行う際に受給できる補助金です。

補助金額は100万円から最大1億円以上と大規模です。対象となる経費には、システム構築費用やクラウドサービス利用料、機械装置、建物費などが含まれます。新たなビジネスチャンスを活かしたり、事業の大幅な転換を図る際に役立つ補助金といえるでしょう。

補助金の申請手続き

申請の流れと必要書類

個人事業主やフリーランスが補助金を受け取るためには、まず申請の流れや必要書類を理解しておくことが重要です。

各補助金にそれぞれ特有の書類や手続きが求められますが、一般的な申請の流れとしては以下のようになります。

補助金の種類を選定

まず最初に行うべきは、ご自身が利用しようと検討している補助金の種類を特定することです。補助金によって対象経費や上限額が異なります。自分の事業形態や利用を検討している経費の内容に応じて最適なものを選びましょう。

またしっかりと要件に照らし合わせることも重要です。

必要な書類を準備し申請する

実際に申請を行う前に、必要な書類を準備します。

通常、事業計画書や経費見積書が必須となることがほとんどです。それぞれの書類のフォーマットや記入方法は、公式サイトで提供されている公募要領に従って準備します。またこれらの書類は、正確かつ詳細に記載することが重要です。もし不安がある場合は、専門の支援機関に相談することをおすすめします。

準備が整ったら、次に申請手続きを行います。補助金には申請期間が設けられており、その期間内に申請を完了する必要があります。またクラウドサービス利用料や機械装置の購入費用など、補助対象経費の詳細も忘れずに確認しましょう。

審査のポイント

補助金や助成金の申請が受理された後に行われるのが審査です。

書類審査の場合には申請書にしっかりとアピールポイントを記載しておく必要があります。また面接審査がある補助金の場合にも、事前に伝えるべきことを準備しておくことが重要です。

ここでは審査のポイントについて紹介をします。一般的な審査のポイントとしては、事業計画の実現可能性や独自性、予算の妥当性などが挙げられます。

事業計画の実現可能性

事業計画の実現可能性は、その計画が現実的であるかどうかを評価するものです。具体的な数字やデータを用いることが推奨されます。たとえば過去の業績や市場調査の結果を用いることで説得力を持たせることが可能です。また独自性も重要といえるでしょう。他の事業者と差別化できる点や、新しい市場展開に挑戦する姿勢などを明確にすることが望まれます。

予算の妥当性

予算の妥当性は、申請する補助金の金額が事業計画に即しているかどうかを見極める重要な要素です。無駄な経費が含まれていないか、適正な価格設定がされているかを丁寧に確認しましょう。

特に具体的な費用項目が求められる補助金については、詳細なコスト計算が必要となります。

過去の採択事例を公表している補助金の場合には実際に採択されたケースを参考に申請書類や事業計画を作成していくとよいでしょう。

よくある質問

はじめての補助金の申請で、注意すべきことはありますか?

個人事業主が補助金を申請する際には、いくつかの注意点があります。

まず、申請期限を厳守することが非常に重要です。多くの補助金や助成金は定められた期間内に申請が必要で、この期間を過ぎてしまうと受け付けてもらえません。

また補助対象者にご自身の事業者が当てはまっているかどうかも事前に確認しておきましょう。

受給後の対応で気を付けるべき点はありますか?

補助金を受給した後にも注意が必要です。

受給後にも書類の提出が必要な補助金は少なくありません。補助金を利用した事業の成果や経過を報告する義務がある場合もあります。必要な報告書類を期日までに提出するようにしてください。対応を適切に行わない場合には、補助金の返還を求められることがあるため気を付けましょう。申請時にしっかりと公募要領を確認しておくことが重要です。

また補助金の収入は確定申告の際にも必要な情報です。記録をしっかりと残しておくようにしましょう。個人事業主は複数の補助金を活用して多角的に事業を推進できる可能性があります。複数の補助金に応募する際などは特に注意を払う必要があるといえるでしょう。

まとめ

2024年9月現在、個人事業主やフリーランスが受け取れる補助金は多数存在しています。これらの制度を上手に活用することで、事業の拡大やリスクの軽減といった観点から有利に事業を進めることが可能です。

特に小規模事業者持続化補助金や事業再構築補助金は、幅広い個人事業主が対象となっています。

さらにこれからの展望として、補助金の制度がさらに多様化する可能性もあるといえるでしょう。制度の刷新や新たな補助金の創設を日頃からチェックし、最新の情報をキャッチアップすることが重要です。情報収集にお困りの際には、認定支援機関に相談することも選択肢としておすすめしています。

最後に補助金の採択には、まずは申請内容の正確性や計画性が求められます。地域独自の制度も含め、多岐にわたる補助金を最大限に活用し事業の拡大にお役立てください。

財務支援に強いTaigen

補助金申請から資金調達まで、Taigenが貴社の財務強化を支援します。
補助金のプロが、貴社の成長に必要な資金をしっかりサポート。
補助金の活用で一歩先へ、今すぐTaigenにご相談を!